プログラミングはことば?

目次

プログラミングはコンピュータとの対話

プログラミングはコンピュータとのコミュニケーションですね、話し始めのきっかけは人間ですが。

英語で外国の方と話すときも最低限の単語や文法を知っていると、なんとなく通じますよね。

外国の方が英語を理解するのと同じく、コンピュータが分かる言葉があります。

プログラミング言語は外国語と同じ

英語、スペイン語、ドイツ語…と同じように、スクラッチ、HTML、SQL…と続きます。

また言語圏の特色があるように、プログラミング言語にも特徴があります。例えば

①スクラッチは子供たちが使い、ネコが動いたり動作がすぐに確認しやすい

②C言語はやや難しい印象ですが、高速に動き、機械の制御が得意

③SQLは汎用性に乏しいが、データベースと言えばこの言語を置いて他にはない

といった風です。

外国語との違いは「作品創り」である点

プログラミング言語は、サービス・システムを作ることを目的としたことばですので、

プログラミング言語ごとに必要に応じて使い分けられると、作品に幅が持たせられる…。

このあたりでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次