ロジカルLABO芽育 姉妹校
講師コラム– category –
-
小学生にスマホを渡すときに知っておきたい5つのポイント
こんにちは。キッズプログラミング教室・芽育の講師 吉金です。近年、小学生のお子さまがスマートフォンを持つご家庭が増えています。それに伴い、保護者の方から「いつ渡すべきか」「どう渡せば安心か」といったご相談をよくいただくようになりました。 ... -
文科省も推奨!micro:bit(マイクロビット)とは?
こんにちは。中高生プログラミング教室・芽育の講師 吉金です。今回は、文部科学省が小中学校のプログラミング教育の教材としても推奨している「micro:bit(マイクロビット)」について、保護者の皆さまに向けて分かりやすくご紹介します。 【◆ micro:bit... -
プログラミング教材「ビーバー・アチーバー」の魅力とは?
こんにちは。キッズプログラミング教室・芽育の講師 吉金です。今回は、お子さまの論理的思考力を楽しく伸ばしたいとお考えの保護者の皆さまに向けて、話題のプログラミング教材「ビーバー・アチーバー(Beaver Achiever)」をご紹介します。 【◆ 「ビーバ... -
スマホでできる!子ども向けプログラミングアプリ3選
こんにちは。キッズプログラミング教室・芽育の講師吉金です。「自宅にパソコンがないのですが、スマホでプログラミングってできますか?」というご相談を、保護者の方からよくいただきます。 答えはYES!最近は、スマートフォンやタブレットでも使える子... -
いつからプログラミングを始めよう?
こんにちは。キッズプログラミング教室・芽育の講師 吉金です。最近、そろばんの保護者の方からよくいただくご質問のひとつが「うちの子、いつからプログラミングを始めたらいいですか?」というものです。 ◆ 小学2年生ぐらいが“最も早い”スタートライン ... -
幼児から始められるプログラミング教材「コードモンキーJr.」の魅力
こんにちは、キッズプログラミング教室・芽育の講師吉金です。今回は、小さなお子さまにも大人気のプログラミング教材、「コードモンキーJr.」をご紹介します。 【◆ 「コードモンキーJr.」ってどんな教材?】 「コードモンキーJr.」は、未就学児〜小学校低...